新潟県2023年の梅雨入り梅雨明けはいつ?大雨や気温の予想は?

2023年の新潟県(北陸地方)の梅雨について、

梅雨入りはいつ?
梅雨明けはいつ?
降水量は?大雨は降る?)
平均気温の予想は?

をまとめました。

目次

新潟県2022年の梅雨入りはいつから?

編集中

気象庁が6/14、北陸地方、中国、近畿、東海で梅雨入りしたとみられると発表しました。


昨年の新潟県(北陸地方)の梅雨入りは6月18日頃でした。

新潟県2022年の梅雨明けはいつから?

6月28日(火)、気象台から北陸地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方の梅雨明けが発表されました。

新潟県(北陸地方)の平年の梅雨明けは7月23日ごろです。

新潟県2022年の梅雨の雨量(降水量)は?

梅雨期間の新潟の雨量は多いか平年並みとなりそうです

北陸では6月下旬から梅雨末期の大雨に注意してください。

※5月10日(火) ウェザーニュースより 
https://weathernews.jp/s/topics/202205/100145/(ウェザーニュース)

新潟県2022年の梅雨の平均気温は?

5/26日(木)、気象庁の5月28日から6月27日までの1か月予報より

南からの暖かい空気に覆われやすいため5/28~6/27までは高いか平年並みの予想です。

6~8月の平均気温(3か月)予報は平均より高い予想となっています。

ラニーニャ現象で北半球全体が気温が高いです。

6月、7月の梅雨で一旦気温は落ち着くが梅雨明け後の7月、8月は気温が高い予報です。

※5/30㈪めざまし8より引用

新潟県2022年の梅雨まとめ

新潟県の梅雨についてをまとめます。

新潟県2022年の梅雨
  • 気象庁が6/14、北陸地方、中国、近畿、東海で梅雨入りしたとみられると発表しました。
  • 6/28、気象台は北陸地方の梅雨明けを発表しました
  • 梅雨期間の雨量は多いか平年並み
  • 5/28~6/27までは高いか平年並み
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる