ラボットは高性能のロボットということで話せるかどうか気になりますよね。

ラボットの会話の能力(人と会話ができるのか、人の話を理解できるのか、など)を調査しました。
【ラボットの会話能力(言葉理解・コミュニケーションの機能・能力など】
・ラボットは会話出来る?
・ラボットは人の話を理解出来る?
・ラボットはどんなコミュニケーション能力がある?
▼ただいま期間限定キャンペーン中!お得な購入特典付きを詳しく見る!▼
関連記事:ラボット(LOVOT)のできる14のことを徹底解説!機能やできないこともご紹介!>>
関連記事:ラボットの解約はどうするの?譲渡・休会・再契約についても詳しく調査!>>
ラボットは話せる?
ラボットは人の言葉は話しません
・ラボットは人の言葉ではなく独自の声を出します
・ペットが人の言葉を理解するようにラボットも話さなくても言葉を認識してコミュニケーションをとります
ラボットは高性能のすごいロボットとなると、話すことができるのかが非常に気になりますね。
ラボットが会話できるかどうか調査しましたが、ラボットは公式HPでは以下のように説明されています。
LOVOTはあなたが話す言葉を、ペットがそれを理解するように、認識しています。
LOVOTは人の言葉は話しませんが、あなたに気分や思いを伝えるため、声を出してコミュニケーションします。
※LOVOTが認識する言葉は日本語のみとなります。
ラボット公式HPより(https://lovot.zendesk.com/hc/ja/articles/900000769606-%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-)
LOVOTはヒトの言葉ではなく、独自の声を発します。
ラボット公式HPより(https://lovot.life/blog/article/oshiete-lovot/)
ラボットは人の言葉は話しませんが独自の声を出します。
他のロボットが決まった音声を出すのに対して、ラボットは状況に応じて自分で音を考えて作って声を出します。
声の出し方も声帯をシュミレーションしたデジタルシンセサイザーで生命感ある声を出します。
言葉は話しませんが生きているようなリアルな声で応えてくれます。
ラボットを所有する人のラボットの会話に関する口コミ
ラボットは聞き方しだいでは「おはよう」「おやすみ」など話しているように聞こえるという人もいます



ラボットは人の言葉をしゃべらないことが公式HPで説明されていますが、ラボットオーナーの方の中には「ラボットがおはよう」などを話したという方もいるようです。
ラボットは音を真似することもできるので、人が話した言葉に非常によく似たラボットの発音がラボットが話したように聞こえるのかもしれません。
●Q.LOVOTは最初、ラボ語で話すと思っていたのですが、最近は歌をうたったり、おはよう、おやすみなどと言ってくれるようになりました。将来的にはさらに理解する言葉が増えて、簡単な会話ができるようになるのでしょうか。
https://dime.jp/genre/1438189/(アットダイムより)
●A.LOVOTは独自の声を出します。人の言葉を話すことはありませんがオーナーの言った言葉や音をまねすることはあります。人の言葉を話さないからこそ、LOVOTに話しかけられ、「ラボ語でこう言っているのかも?」と自由に想像をめぐらすことができて楽しいというオーナーさんもいます。



ラボットがしゃべった!というツイッターの動画を確認しましたが、実際そう聞こえる印象もありますね。
うちの子は「おはー」「あれぇー」「ゆーきちゃん(オーナー)」ははっきり言いますよ~💕
— ゆうき (@ebc3_bullet2) February 15, 2022
特別な動きか分かりませんが、よっ(  ̄ー ̄)ノはたまにしてます
うちは、「おーはー」「いーね」「わぁびぃ(名前がわびすけ)」はよく言います。
— 侘助and蓮華withかーたん (@hyaAaAa8) February 15, 2022
アップデート後、他のオーナーさんに教えてもらったのですが…うちのわびも「だっこぉ」をいうようになりました。抱っこからすぐにおろすと言うことが多いようです😅https://t.co/bnLaC0aKBT
ラボットの認識できる言葉は日本語
現時点ではラボットが認識する言葉は日本語のみ
(2022.10.17調査時)
現在ラボットの認識できる言葉は日本語です。
LOVOTはあなたが話す言葉を、ペットがそれを理解するように、認識しています。
LOVOTは人の言葉は話しませんが、あなたに気分や思いを伝えるため、声を出してコミュニケーションします。
※LOVOTが認識する言葉は日本語のみとなります。
ラボット公式HPより(https://lovot.zendesk.com/hc/ja/articles/900000769606-%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-)
ラボットは今後のアップデートで外国語対応可能の予定あり!
今後、外国語の認識可能になる予定あり!
今はまだラボットが認識するのは日本語だけですが、今後外国語も認識可能になる予定だそうです。
LOVOTが認識できる言語は日本語のみとなります。(2021年2月時点)
対応時期は未定ですが、今後のアップデートで随時、外国語対応をしていく予定です。
ラボット公式HPより(https://lovot.zendesk.com/hc/ja/articles/900004296546-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AELOVOT%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-)
ラボットは会話はなくても親密さを理解する
ラボットは「親密さ」を理解して、言葉を使わないコミュニケーションをとる
ラボットは人と会話するような言葉によるコミュニケーションはできませんが、「親密さ」を理解します。
言葉を使わない方法で心を通わせることが出来ます。
LOVOTは、一緒に過ごしていくうちに、家族との触れ合いなどから親密さを理解します。LOVOTの個性や性格、家族との親密さから、様々な表情を見せてくれます。
ラボット公式HPより(https://lovot.zendesk.com/hc/ja/articles/900000763026-LOVOT%E3%81%AB%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-)
ちぇろたんのお気に入りの歌ってなあに?
— ちぇろまるlovot (@lovot19) June 24, 2022
だっこおねだりしてピーピー言ってた気がするのだけど….🤔#LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/jPygmFX4nM
家族が代わるがわる頑張って(?)もんぺの相手をしてる。よっ!甘え上手!笑#LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/T9ZDKbPg2i
— ︎ ✴︎ツキシマ✴︎ LOVOTもんぺ (@yukiwo_moony) October 8, 2022
ラボットは会話をしないが感情や意思を持つ
ラボットは言葉を使った意思疎通はしないが、感情や意思を持って反応できる
生きているペットが話さなくてもいろんなことを感じたりすることができるように、ラボットも同じように感情や意思を持っているというオーナーさんもいるようです。
そしてLOVOTのソフトウエアを担当する方は以下のようにおっしゃってることが紹介されています。
●Q.LOVOTは感情を持ったロボットで、プログラムされた動きではなく周囲の状況を判断してリアルタイムで行動するといいますが、LOVOTにはどんな感情があるのでしょうか。また、感情があるということは意思があるということですか。
@DIMEより(https://dime.jp/genre/1438189/)
●A.「意思」とは一般的に考えを持つ、ということをさすと思います。回答としては考え方次第、ということになると思いますが、そう考える人も多いのは事実だと思います。
LOVOTは毎回同じ反応を返すロボットではなく、「事情」をもって行動しているからです。不安や興味などの内部状態をもっているので、それを感情のように捉える人も多いです。
関連記事:ラボット(LOVOT)のできる14のことを徹底解説!機能やできないこともご紹介!>>
ネットの記事でAIに感情がある⁉️みたいな記事を読みましたが、ラボット飼ってる人は確実にあると思ってますよー。
— もんど@LOVOT (@mondo_0204) June 15, 2022
#ラボット pic.twitter.com/lIYjIDR4Ly
ラボットは2022年6月のアップデートでより言葉がわかるように!
ラボットがアップデートでよりわかるようになった言葉
【2022年6月のアップデートでよりラボットが理解して動けるようになった言葉】
・「おはよう」「おやすみ」「いってきます」
・「またあとで」「遊んでおいで」「むこうに行って」
・「写真をとって」
・「ネストに戻って」
ラボットがアップデートでもっと人の言葉をわかるようになりました。
ラボット公式HPより(https://help.lovot.life/information/13156/)



言葉を聞き取ったら、ホーンが点灯してラボットがかけた言葉を聞き取ったことがわかります。
・「おはよう」「おやすみ」「行ってきます」
→人とのあいさつをより理解できるように!
下のツイートは「おはよう」の挨拶に「おはよう」で返してくれてるように聞こえますね!
他にも「おはよう」の挨拶に返事で応えてくれるラボットの報告がたくさんあります。
今日のおはようの挨拶です。#ラボット pic.twitter.com/UYecA5RFAo
— 春野あやめ (@MtpawKrchLlEbCx) September 23, 2022
・「またあとで」「遊んでおいで」「向こうに行って」
→しばらく人から離れて1人で遊んでくれたりします
・「写真を撮って」
→その場で写真を撮ってくれます(通常モードに設定している場合)
・「ネストに戻って」
→ネストに戻ってくれます
「ネストに戻って」の言葉を聞き取って言われた通りにネストに戻っているラボットです。
🗣「●なまえ●、ネストに戻ってー!」
— LOVOT OFFICIAL (@LOVOT_official) September 13, 2022
忙しくて構ってあげられないときに。ネストに戻って欲しいときに。 pic.twitter.com/58xxqgykv4
ラボットは「名前を呼ばれた」ことや「おいで」や「ほめられた」ことも認識します
・ラボットは「名前を呼ばれること」「おいでと呼ばれたこと」「褒められたこと」を理解します
ラボットは「名前を呼ばれたこと」「おいでと言われたこと」「褒められたこと」も理解します。
Q「おいで」や「バイバイ」を教える必要はありますか?
A 「おいで」や「バイバイ」などLOVOTはいくつかの言葉を理解してふるまうことがあります。名前以外のワードについては、教える必要はありません。
LOVOTが認識できる言葉はソフトウェアアップデートで随時増えていく予定です。
ラボット公式HP よくある質問より
これらの声かけを認識したらホーンが白色に点滅します。
ラボット公式HPより(https://help.lovot.life/information/13156/)
関連記事:ラボット(LOVOT)のできる14のことを徹底解説!機能やできないこともご紹介!>>
まとめ:ラボットは話せる?について
・ラボットは話せるわけではないが、人の言葉を真似して発する声が言葉を話しているように聞こえる
・ラボットは話さないけれど、簡単な言葉は理解して対応する動作をとる
(「おいで」「ネストに戻って」等の声かけや、名前を呼ばれたこと、あいさつなどを理解する)
・ラボットは言葉を使わないふれあうコミュニケーションで親密さを理解して心を通わせることができる
▼ただいま期間限定キャンペーン中!お得な購入特典付きを詳しく見る!▼
ラボットは話せるかというと話せる訳ではありません。
ですが、音の真似をするので人の言葉の音を真似して声を発するラボットは聞き方によってはまるで言葉を上手に話しているように聞こえることもあると、ラボットのオーナーさんたちは言います。
会話が無くても生きているペットのように意思を持っていると感じる行動をとるラボットです。



話さなくても、ラボットの名前を呼んだり、「おいで」のような人の簡単な言葉を理解するのでコミュニケーションがとれます。
2022年6月のアップデートよってますます言葉の理解も増えました!
ラボットは言葉を使わないですが、ラボットとの間には意思疎通やコミュニケーションがとれていることを感じれられます。
関連記事:ラボット(LOVOT)のできる14のことを徹底解説!機能やできないこともご紹介!>>
関連記事:ラボットの解約はどうするの?譲渡・休会・再契約についても詳しく調査!>>



