今大人気のラキュー(LaQ)ですが、うちの子に買ってよかったと思えるとってもおすすめできるおもちゃです。
我が子が保育園の時から7歳の現在まで使ってみて感じたラキューについてをお伝えしようと思います。
・ラキュー(LaQ)ってどんなおもちゃ?
・ラキューは何歳から遊べる?
・ラキューは何歳まで遊べる?
・大人も楽しい?
・好きなジャンルのラキューでより夢中で楽しく遊べる!
我が子がラキューで遊んで感じた主観的な記事となります。
ラキュー購入の検討の際の参考に少しでもなれましたら幸いです。
関連記事:ラキュー男の子におすすめ!|【モササウルス】ダイナソーワールド>>

ラキュー(LaQ)ってどんなおもちゃ?
ラキューは日本製知育ブロック
ラキューは、左脳への「集中力・論理的・数学的思考」右脳への「想像力・表現力・色彩感覚」の効果あり
(ラキュー公式HPより https://www.laq.co.jp/)
ラキューは日本の「ヨシリツ」という会社のおもちゃです。
ラキューが右脳左脳に与える効果は公式HP(https://www.laq.co.jp/)によると以下の通りです。
ラキュー公式HPより https://www.laq.co.jp/
また、他にもラキューの遊びを通してコミュニケーションが生まれたり、達成感を得ることで創作意欲を得ることもできる、とのこと。
子どもがラキューから得るものがいろいろありそうです!
ラキュー(LaQ)は海外の玩具アワードで数々の賞を受賞!
ラキューは海外で玩具賞を受賞した知育ブロックです!
LaQは海外の玩具アワードで数々の賞を受賞しています。日本人の文化と価値観から生まれた知育ブロックとして海外で評価されており、玩具の専門家から、LaQの創造性、教育性、安全性などあらゆる角度から厳密な審査の上、高い評価を得ています。
ラキュー公式HPより
海外では玩具の専門家が、数多くのおもちゃの中から「創造性、教育性、安全性、耐久性、価格評価」を基準とした審査を行い、消費者にとって推薦できるものが「Toy Award」を受賞します。アメリカの消費者は「Toy Award」を受賞した玩具やおもちゃは安心して選択出来る基準になっているそう。
ラキューがそういった賞を受賞しているということで安心して子どもに与えられそうです。
ラキューは何歳から遊べる?対象年齢は?
「LaQパックス」って何歳から?
ラキューは3歳から遊べる「LaQパックス(ラキューパックス)」がある!
ではラキューは実際に何歳から遊べるのでしょうか。
「ラキューパックス」は対象年齢が3歳からの商品です。
ラキューパックスの特徴はラキューよりパーツが大きいこと!
大きいパーツで小さい子でも扱いやすくしてあるようです。
【新商品のお知らせ】全く新しい商品LaQ paxの登場です!3歳から遊べるLaQをコンセプトに大きいパーツで小さなお子様でも楽しく遊んで頂けます。ラキューとの互換性もあるので、組み合わせて遊ぶこともできます!http://t.co/NBFip2M
— LaQ – ヨシリツ株式会社 (@LaQbl) June 13, 2011
ハカセのメガネだそうです。
— かちゃ (@ko_kacha) September 27, 2018
とんでもない位置からつるが出てる上に前が見えない(笑)
PAX、大きめな◯と□から形の発想がしやすいから、LaQ触り始めたばかりな3~4歳くらいのお子さんにはかなりオススメ。
ここから自分でLaQで同じ形を組むようにもってけるし。 pic.twitter.com/1YTDnyFeAl
ラキューで遊びたいけどまだ少し早いかも?というときはこのラキューパックスから始めるのもよさそうです。
ラキューと互換性があるのであとでラキューを買ったときも組み合わせて遊べます。
ラキューは幼稚園や保育園にあり!
ラキューは幼稚園や保育園にあります。
(我が子は4歳代で初めて保育園のラキューで遊びました!)
うちの子は保育園で初めて遊んだのが最初です!
4歳代くらいだったと思います。
通常サイズのラキューでかなり簡単なものを作っていたのを先生に見せていただきました。
それまでは絵を描いたり粘土で遊んだり、みたいな感じだったので、こんなものがもう作れるようになったんだなと感心しましたね。
最初は先生に使い方を教わって「一緒にこれ作ろうか」みたいにやったとは思いますが、そのうち好きなものを作って遊ぶようになったようです。
ラキューは対象年齢は5歳からで売られていますが、その前後くらいの年齢で遊んだというツイートも多くありました。
誤飲をしないよう大人が一緒に遊ぶ、など安全が確保されていれば可能のようです。
娘がLaQでペンギンを作ってた🐧ちゃんと立体に作っていてすごい!幼稚園でもいつもLaQやってて相当楽しいみたい。 pic.twitter.com/a5UhkFNjAN
— ジュネ (@jeunetleaf) January 22, 2022
ラキューで遊べる年齢は個人差あり!
ラキューに興味を示す年齢は個人差があってまちまち。慣れるとあっという間に上達する。
外食に行けない4歳の息子の創造力が加速している。
— いのうえ(縫製工場のおやじ) (@Kosuke_INOUE) June 9, 2021
どう見ても、マグロと卵のお寿司。#LaQ#ラキュー pic.twitter.com/KAiD1zfFVL
うちの4歳は昨日はじめてラキューを繋げられた☺️二ヶ月前は全然出来なくて泣いてたのに。
— わっふる (@88today10) September 1, 2018
昨日の夜は娘とラキュー。
— ゆうはる@小5小3子育て中 (@yuuharu01) January 15, 2019
娘はほぼ自力でお家と車を作ってた。
息子は3歳からラキューにドはまりしてたけど、娘はゆっくり目で6歳になってからラキュー熱が出てきた。
「好き」になるタイミングも子供によって違うなぁと実感。 pic.twitter.com/A0DKCKwz0T
ラキューは好きになって上手になるのに個人差があると思います。
慣れてきて好きなように作れるようになるとハマると思います!
ラキューは何歳まで遊べる?
10歳以上が対象のラキュー商品もあり!
10歳以上対象のラキュー商品あり!10歳前後までは遊べそう。
ラキュー大好きな息子は7歳の現在もまだラキューでたくさん遊びます。
飽きる気配は今のところまったくありません。
実際にラキューが何歳まで遊べるかを調べたところ、対象年齢10歳以上のラキュー商品がありました。
ですので10歳前後までは少なくとも遊べるのではないかと思います。
レゴやガンダムのプラモデルは大人になってもファンが多いですし、こういう創作して遊ぶものは個人差がありそうですね。
ラキューは大人も楽しめる
ツイッターで多かったのは子どもと一緒に遊んでいて、大人の自分もとても楽しかった!というもの。
一概に何歳まで、とは区切りなく何歳でも楽しめる印象です。
実際私も子どもと一緒に作っていてすごいハマりました。
息子6割、私4割の作業量で作ったデイノニクス。LaQ大人でもむずい。#LaQ pic.twitter.com/Nv8p3g0Wwd
— ワッフル (@bigwaffle6161) September 8, 2019
ニックネーム:たまたろう
— ギョロちゃん (@655gDhGcbXzXGao) April 15, 2022
タイトル:レーシングカー
年齢:47歳
低くて速そうな形の車を作りました。
配色は実物のレース車両を参考にしています。
子供が寝たあとで お酒を飲みながら作っていました。#LaQ は大人も楽しいです。@LaQbl #2022年4月LaQ芸術祭 pic.twitter.com/oPsSJ2AcxG
めちゃめちゃ簡単というわけではなく、難易度があるので、大人も楽しく遊べるラキューです!
買うときの注意点!勘違いしやすいポイントをここで確認!
基本的にパッケージに「〇種類作れます!」と数が書いてありますが、この数は組み替えて作れるものの種類の数です。
書いてある種類が仮に「10種類」としても、入っているパーツの数では同時に10個できないことに注意です。
あくまでも、「組み替えて作り直して形を変えて〇種類できる」という意味ですね。

最初はパッケージに書いてある種類が全て同時に作れると勘違いしてました・・・。
ではそれを踏まえた上で、次はレビューの評価が高く、多くの人の満足度が高めだった商品を次でご紹介していきます!
ラキューのおすすめ商品 シリーズ、セットなど種類いろいろ!
ラキューはその子その子が好きな種類のものを作ってより楽しく遊べるようになっています。
男の子なら、恐竜、ロボット、車、昆虫などの作れるシリーズ。
女の子なら、おままごとのできそうなお店やスイーツが作れて、色もパステルカラーのパーツのかわいいラキューのシリーズがあります。お得なセットが1箱にそろっているものも。
以下の商品はレビューでも評価が高くて心配せず買えそうです。
ラキューが初めてなのでお試しで買いたいときや、まだ好きなジャンルがはっきりしないのでいろいろ作ってみたいときなどは参考にされてください。
我が家で実際買って遊んでとてもよかった商品【モササウルス】もご紹介します。
我が子が実際に遊んだおすすめラキュー
この【モササウルス】の口コミ詳細はこちら→ラキュー(LaQ)恐竜【モササウルス】口コミ!実際に買って遊んでみた>>
【モササウルス】は恐竜好きな我が子は大喜びしました。
「モササウルス」は映画ジュラシックワールドにも出てくる大迫力の恐竜です。
恐竜好きの子供なら恐らくみんな知ってるくらいの恐竜ですね。
この【モササウルス】は、モササウルスなど6種類恐竜の作り方付きです。
(同時に6種類は作れません。)
あまり時間かからず作れるモササウルスなので、作り方も難しくないところがよかったです。
我が子は「モササウルスの顔がかっこいい」と子供心をわしづかみにされてました
この【モササウルス】の口コミ詳細はこちら→ラキュー(LaQ)恐竜【モササウルス】口コミ!実際に買って遊んでみた>>
基本のラキュー(5歳以上、650ピース)
ラキューの基本のセットです。パーツが多すぎず少なすぎずちょうどよいとのクチコミです。
ロボット、恐竜、乗り物など12種類作れます。(同時に12個はできません)
【商品情報】
— LaQ – ヨシリツ株式会社 (@LaQbl) December 14, 2019
スペシャルパーツとブリスターケースが入った「LaQ ベーシック 511」
基本的な組み方がマスターでき、作り方の難易度は⭐️⭐️⭐️
バランスの良いパーツ構成で、入門編にもおすすめのアイテムです。https://t.co/xogtW5QW09 pic.twitter.com/9BQFeZr1ec
お得なラキューのセット(5歳以上、1200ピース)
パーツがいろいろ入っていて、ラキューの初心者から上級者までおすすめの商品。
1000ピース分のお値段で200ピース分お得なセットでなくなり次第終了の限定商品です!
100種類作れますよ。(同時に100個はできません)
興味や好きなものがはっきりしている子向けラキュー
もし「動物が好き」「恐竜が好き」「車が好き」「スイーツが好き」みたいに作りたいものや好きなものがはっきり出てくるとその作りたいものを作れるシリーズを買うのが超おすすめです。夢中で遊ぶこと間違いナシです!
他にもいろいろあるのでぜひ興味のあるものが作れるラキューを見つけていただけたらと思います。
また、ラキューは公式サイトでウェブ限定の組み立て方も数多く紹介されています。
ウェブで今まで知らなかった新しい作り方をみて、たくさん楽しめますよ。
次の項でご紹介します!
ラキューはウェブでも組み立て方を見て遊べる!
ラキューはウェブ限定で公開された作り方で初心者から上級者まで遊べる!
ラキューは買ったときに組み立て方の書いたものが付いてくるのですが、他にも作り方を見て気に入ったものを作れるようになっています。
ウェブ限定で初心者から上級者まで遊べる作り方の手順が紹介されているので、いつも作らないものを作ったり、楽しい遊び方ができます。
男の子にも女の子にも楽しめるような作品が数多く載っているのでおそらくお子さんの好きな作品がいくつも見つかると思います。
作り方ギャラリーはこちら→https://www.laq.co.jp/gallery/(ラキュー公式HP)>>
あわせて読みたい:ラキュー男の子におすすめ!|【モササウルス】ダイナソーワールド>>


まとめ
ラキューは想像する力、好きなものを作りたいという意欲、手先の器用さ、集中力、できたときの達成感などいろいろなものを体感できるおもちゃだと思います。
しかも日本製で安心、海外の玩具アワードで数々の賞を受賞していて安心して子どもに与えられるおもちゃです。
ラキューは一人でも遊べるので静かで手がかかりません!もちろんお友達と一緒に作って作品を通してコミュニケーションをとって遊ぶこともできます。
幼稚園や保育園でも導入されているラキュー。遊びながら将来必要になる能力の基礎ができるおもちゃなので、非常におすすめです。
あわせて読みたい:白いわんぱくジムが運動苦手でもおすすめな口コミレビュー!いい買い物となる期待大♪>>

